翻訳と辞書
Words near each other
・ キルヒハイム (ウンターフランケン)
・ キルヒハイムボーランデン
・ キルヒハイン
・ キルヒブラーク
・ キルヒベルク (フンスリュック)
・ キルヒベルク・アン・デア・ヤクスト
・ キルヒホッフ
・ キルヒホッフの方程式
・ キルヒホッフの法則
・ キルヒホッフの法則 (反応熱)
キルヒホッフの法則 (放射エネルギー)
・ キルヒホッフの法則 (電気回路)
・ キルヒホッフの第一法則
・ キルヒホッフの第二法則
・ キルヒホフ
・ キルヒホフの方程式
・ キルヒホフの法則
・ キルヒホフの第一法則
・ キルヒホフの第二法則
・ キルヒホルステン駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キルヒホッフの法則 (放射エネルギー) : ミニ英和和英辞書
キルヒホッフの法則 (放射エネルギー)[きるひほっふのほうそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

キルヒホッフの法則 : [きるひほっふのほうそく]
 (n) Kirchhoff's law
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
放射 : [ほうしゃ]
  1. (n,vs) radiation 2. emission 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

キルヒホッフの法則 (放射エネルギー) : ウィキペディア日本語版
キルヒホッフの法則 (放射エネルギー)[きるひほっふのほうそく]
キルヒホッフの法則(キルヒホッフのほうそく、Kirchhoffsches Strahlungsgesetz) はグスタフ・キルヒホフが提唱した法則である。
放射率と吸収率が等しいという法則。局所熱平衡状態で成り立つ, 光と物体の相互作用に関する法則で、1860年に発見された。
物体が熱放射で放出する光のエネルギー(放射輝度)を, 同温の黒体が放出する光(黒体放射)のエネルギーで割った値を放射率(射出率)という。放射率は, 0以上1以下の値であり, 物質により, また, 波長により異なる。一方, ある波長の光が物体に当たった時, その光のエネルギーの内, 物体に吸収されるエネルギーの割合を吸収率という。吸収率も, 物体により, また, 波長により異なる。
== 関連項目 ==

* プランクの法則
* ヴィーンの変位則
* ヴィーンの放射法則
* レイリー・ジーンズの法則
* シュテファン=ボルツマンの法則
* 佐久間=服部方程式en


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キルヒホッフの法則 (放射エネルギー)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.